インビザラインで出っ歯は治る?治らない?

インビザラインで出っ歯は治る?治らない?
出っ歯のお悩みを持つ方は、すでに口元が前に出ているので、歯の表面に器具を付けて矯正するワイヤー矯正だとさらに目立って、特に抵抗を感じてしまうことが多いようです。

 

そんな場合、透明で薄いマウスピースを装着することで歯並びが整うインビザラインなら、装置が目立たないため、矯正治療中にコンプレックスを抱えることもありません。

 

ですが、出っ歯にも色々なタイプがあり、インビザラインが可能な場合とそうでない場合があります。今回は、インビザラインでの治療が可能なケースとそうでないケースについて詳しく解説していきます。

 

1.インビザラインで出っ歯は治るのか?

 

インビザラインでは出っ歯は治せない、という話を聞いたことがある人もいるかもしれません。ですが出っ歯のタイプによっては、インビザラインでも治せる出っ歯もあります。実は、インビザラインが出っ歯に対応していない、という話は、インビザラインが開発されてそれほど経っていない頃の話です。

 

インビザラインの歴史自体、ワイヤー矯正に比べると短く、またインビザラインの進化の速度はめざましいので、ちょっと前の情報でも、現時点とは違うことがあります。

 

出っ歯に対するインビザラインの適用範囲もそうであり、かつては不可能であったものが、症例数が蓄積するにつれてデータが蓄積し、現在では改良が加えられて治療可能な症例が広がってきています

 

2.インビザラインで出っ歯の治療が可能なケース

 

2.インビザラインで出っ歯の治療が可能なケース

 

まず、出っ歯になる要因として、大きく分けると、「歯が前方に突出しているケース」と、「骨格に問題があるケース」、そして「骨と歯の両方に問題のあるケース」というのが挙げられます。

 

この中で、インビザラインで出っ歯の治療が可能なケースとは、歯の傾斜角度が原因で出っ歯になっている「歯性上顎前突症」の場合です。歯の傾斜角度に問題がある場合というのは、具体的に次のようなケースです。

 

2-1上の前歯が前方に傾斜している

これは、下の歯の角度に問題がなく、上の前歯が前方に張り出している状態です。

 

2-2下の前歯が内側(舌側)に傾斜している

上の前歯自体が出ているわけではありませんが、下の前歯が本来あるべき状態よりも内側に倒れているために、相対的に上の前歯が出ているように見える状態です。

 

2-3上の前歯、下の前歯ともに外側に傾斜している

上下の前歯が両方とも前方に張り出して口ゴボの状態になっている場合です。

 

3.インビザラインで出っ歯が治らないケース

 

3-1骨格性上顎前突症

インビザラインで出っ歯が治らないケースは、骨格自体に問題がある「骨格性上顎前突症」の場合です。骨格性上顎前突症とは、上顎の骨自体が前方に突出している、もしくは下顎が小さくて引っ込んでいることが原因で、出っ歯になっている状態を言います。

 

インビザラインは歯の位置や角度を移動することは可能ですが、骨格を変えることはできないので、骨格性の要素がある場合にはインビザラインのみで治すことはできません。

 

3-2歯槽性上顎前突症と骨格性上顎前突症の混合型

出っ歯は、歯性のもの、骨格性のものに分類できますが、実際のところ、一番多くみられるパターンは、歯槽性上顎前突症と骨格性上顎前突症の混合型であるとされています。

 

混合型の場合にも、骨格性の要素がありますので、やはりインビザラインで問題を解決することはできません。

 

もちろん、インビザライン治療によって前歯の位置や傾きを調整し、元々の状態よりも出っ歯の度合いを改善することは可能ですが、完璧に治したい、という場合には、やはりインビザラインでの治療は向いていません。

 

4.骨格性上顎前突症をインビザラインで治療できない理由

 

骨格性上顎前突症に対してインビザラインがなぜ対応できないのか、その理由を詳しく説明します。

 

4-1顎矯正手術が必要になる

インビザラインでできるのは、歯の位置や角度を変えることだけです。顎の大きさに問題がある場合には、矯正治療に加えて、顎の骨を切って骨の形や大きさを整える「顎矯正手術」というものを行う、「外科的矯正治療」が必要です。

 

外科的矯正治療では、顎矯正手術を行う前と後に矯正治療を行いますが、その時に行う矯正治療は、ワイヤーを使った矯正治療でなければなりません。

 

そのため、インビザラインで治療を行うことはできません。

 

4-2顎間固定ができない

顎矯正手術後は、顎の位置を固定し、安静にさせるため、「顎間固定」というものを行う必要があります。具体的には、上顎と下顎の歯をゴムで連結してしっかりと固定して動かさないようにする方法となります。

 

その際にゴムをかけるのは、ワイヤー矯正の装置が必要になるので、ゴムがかけられないインビザラインではこの方法を行うことができません。

 

5.インビザラインで出っ歯になることがあるの?

 

5.インビザラインで出っ歯になることがあるの?

 

5-1スペースの足りないケースで無理に矯正した場合

矯正治療をしたら出っ歯になった、ということはあり得ないことではありません。これはインビザラインに関しても同様です。

 

なぜそのようなことが起こるのか、不思議に思われるかもしれませんが、きちんと分析をせずに矯正治療を始めてしまうと、このようなことが起こることは十分にあり得るのです。

 

具体的に言うと、歯を並べるスペースが十分にないケースでは、スペース確保の目的で、抜歯や歯の幅の調整、奥歯を後方に移動させる、といった措置が必要になるのですが、これがきちんと行われずにガタガタと重なった歯を無理に並べると、歯は前方に突出した形で並ぶしかなくなってしまうのです。

 

5-2インビザラインで出っ歯になってしまったらどうする?

もしもインビザライン治療の結果、出っ歯になってしまったら、治療計画を立て直した上で再治療を行うことが可能です。

 

ですが、自分では前より出っ歯になったと感じていたとしても、単に過去の自分と比べて相対的にそう感じているだけであり、実際には他人から見たら特に出っ歯とは言えない場合もあります。それゆえ、出っ歯になったと感じる場合には、担当歯科医師の判断やご家族、身近な人の意見も聞いてみて、客観的に判断してみることも大切です。

 

5-3インビザラインで出っ歯にならないためにできること

インビザラインの治療を行う前には、骨格や歯などの精密検査を行った上で、歯科医師が審美的にも機能的にも患者さんにとってベストな解決となる方法を提案します。

 

その時、できれば抜歯をしないで矯正したい、たとえほんのちょっとでも歯を削るのは嫌だ、矯正期間が延びるのは嫌だから早く進む方法でやりたい、という要望が出てくるかもしれません。

 

ですが、それを優先してしまったばっかりに結果的に出っ歯になってしまい、満足のいかない結果になってしまう、ということも起きかねません。

 

そのため、治療を開始する前に、希望する具体的なイメージを歯科医師と一緒にきちんと話し合い、希望するイメージに達するためには必要な処置は受け入れる、という姿勢が大事になってきます。

 

6.まとめ

 

インビザラインは目立たず快適に治療が進められることが大きな魅力で、大変人気のある治療法ではありますが、やはり得意とするケース、そうでないケースと言うのはあります。

 

出っ歯のパターンはいろいろであり、ご自分のケースがどのタイプに当てはまるのかについては、まずは矯正歯科医のもとできちんと検査をして分析する必要がありますので、インビザラインで治療ができるのか気になる人は一度歯科医師に相談してみましょう。

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

インビザライン(マウスピース矯正)は抜歯が必要・不要どっち?
インビザライン2023.10.27

インビザライン(マウスピース矯正)は抜歯が必要・不要どっち?

インビザライン矯正中に歯磨きができない時はどうする?
インビザライン2024.08.29

インビザライン矯正中に歯磨きができない時はどうする?

インビザライン終了後のリテーナー(保定装置)とは?
インビザライン2024.06.24

インビザライン終了後のリテーナー(保定装置)とは?

インビザラインでありがちな失敗例と回避方法
インビザライン2023.11.26

インビザラインでありがちな失敗例と回避方法

インビザラインの費用はどれくらいかかる?相場と追加費用を解説
インビザライン2024.01.25

インビザラインの費用はどれくらいかかる?相場と追加費用を解説

インビザラインで横顔は変化する?Eラインはキレイになるの?
インビザライン2024.06.24

インビザラインで横顔は変化する?Eラインはキレイになるの?