口ゴボだけど歯並びは良い人は矯正すべき?

口ゴボだけど歯並びは良い人は矯正すべき?
口元が前方にボコッと張り出している「口ゴボ」でお悩みの方は意外に多くいらっしゃいます。口ゴボになる場合、さまざまなパターンがありますが、中には歯並びはとてもいいのに、口ゴボになっている、という人もいます。

歯並びが悪いと「矯正治療をしよう」となることが多いですが、歯並びがいいのに口ゴボになっている場合、矯正治療では治せない生まれつきのものだ、と思いこみ、あきらめている人もいるかもしれません。

ですが、歯並びの良い口ゴボの人でも、矯正治療によって口ゴボを改善することが可能です。

 

今回は

  • 歯並びがいいのに口ゴボになってしまう3つのタイプ
  • 歯並びがいいのに口ゴボになってしまう原因
  • 矯正で口ゴボを治す方法
  • 歯並びが良くて口ゴボの場合、矯正すべきか

 

について解説していきます。

 

1.歯並びは良いのに口ゴボになっている3つのタイプ

 

歯並びが良いのに口ゴボになる場合、主に次の3つのパターンがあります。
なお、実際には一つの問題だけでなく、いくつかのパターンが組み合わさっていることも多くあります。

 

1-1骨格自体が出ている

骨格が上下ともに前方に張り出している場合、先天的(遺伝的)な要因と、後天的な要因が考えられます。遺伝的なものは、顎の骨が上下ともに自然に前方に発達してしまう場合です。両親や祖父母の誰かに口ゴボの人がいる場合、遺伝が原因である可能性が高くなります。

後天的な場合としては、成長期の段階で顎の骨に力のかかる癖を続けていた場合、たとえば、おしゃぶりや指しゃぶりを遅くまでやめられなかった、というようなことが原因になることがあります。

いずれの場合でも、矯正治療での改善が可能ですが、骨格的な問題が大きい場合には、顎の骨を切って後ろへ後退させる手術も併用して行う必要性が出てきます。

 

1-2前歯が前方に突き出ている

骨格に問題がなくても、上下の前歯が前方に突き出したようになっている場合には、やはり口ゴボになってしまいます。

骨格性の問題がなければ、矯正治療だけで治せる可能性が高いので、ぜひ矯正治療を検討されることをおすすめします。

 

1-3唇が分厚い・口元の皮膚が厚い

口元が前に出ている口ゴボの原因は必ずしも歯だけというわけではなく、唇自体の厚みや口元の皮膚の厚みによっても起こることがあります。このような場合には、口元を引き締めるトレーニングで改善が期待できる場合もありますが、残念ながら歯の矯正では改善することはできません

どうしても解決したいという場合には一度、美容整形で相談してみられることをおすすめします。

 

2.歯並びは良いのに口ゴボになる原因

2.歯並びは良いのに口ゴボになる原因

2-1遺伝

上下の顎の骨の大きさなど、骨格的な特徴というのは、遺伝の要素も大きいものです。家系で口ゴボの人がいる場合にはその可能性も疑ったほうが良いでしょう。

 

2-2唇の筋肉が弱い

歯並びは、口の外側の筋肉と舌筋の圧のバランスのとれたところに形成されると言われています。口の周囲の筋肉の力は人によりかなり差があり、口の周囲の筋肉の力が弱い人の場合、舌の力に負けて上下の前歯が前方に出る形になります。

 

2-3口呼吸

アデノイド肥大、慢性的な鼻炎、アレルギーなどにより鼻呼吸が難しく、口呼吸が続いていると、歯並びや骨格が口で呼吸がしやすいように変化し、全体的に前方に張り出す形になっていきます。

 

2-4癖

舌で歯を内側から外側へ押す癖、おしゃぶりの長期使用や指しゃぶりを長期間行っていた、ということがあると、歯だけでなく骨格まで前方に過成長してしまうことがあります。

 

2-5無理な非抜歯の矯正治療

矯正治療の際に、歯を並べる場所が不足していて本来抜歯が必要であるケースなのにもかかわらず、抜歯をせずに矯正治療をした場合、口ゴボの状態になってしまうことがあります。

スペースが足りない場合には基本的に抜歯をして引っ込める必要がありますが、無理に非抜歯で矯正する場合、歯を外側に広げて並べるしかないので、歯が前方に張り出した状態になりかねません。

3.矯正で口ゴボを治す方法

3.矯正で口ゴボを治す方法

矯正治療で口ゴボを治す方法としては次の4つがあります。

 

3-1インビザライン(マウスピース矯正)

比較的軽度の口ゴボの場合、インビザラインで口ゴボが改善できる可能性があります。

インビザラインは、取り外し可能なマウスピース型の装置を段階的に交換していくことで、歯並びを整えていくことができる方法です。

 

メリット

  • 目立たない
  • 自分で外せるので便利
  • 違和感や痛みが少ない

 

デメリット

  • 自分で管理が必要
  • 装着時間が短いと効果がきちんと現れない

 

3-2ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は昔から一般的に行われている、歯の表面(表側もしくは裏側)に装置を固定してワイヤーを通す方法です。幅広い症例に対応が可能で、インビザラインで対応できない中程度のケースで抜歯矯正が必要となる口ゴボも改善可能です。

 

メリット

  • 放っておいても歯が動く
  • 幅広いケースに対応可能

 

デメリット

  • 表側に装置がつく場合には目立つ
  • 違和感や痛みを感じやすい
  • 食事や歯磨きがしにくい

 

3-3外科矯正

骨格的な問題が大きい場合には、矯正治療だけでは口ゴボは改善できません。
このような場合には、矯正治療と顎の骨の位置を調整する外科手術を併用して行う「外科矯正」が必要になります。

 

メリット

  • 骨格的な問題も改善できる
  • 使用する装置によっては保険適用も可能

 

デメリット

  • 手術が必要
  • 治療が可能な医療機関が限られる
  • 保険適用にする場合、金属色の装置にする必要がある

 

3-4セラミック矯正

 

この方法は「矯正」という名前はついていますが、歯を動かす歯列矯正とは違います。
この方法は、歯並びの悪い部分を削ってセラミックを被せることで、表面上歯並びをきれいに見せるというものになります。

 

メリット

  • 短期間で終わる
  • 歯の色や形も変えられる
  • 後戻りしない

 

デメリット

  • 健康な歯を多く削ったり、神経を抜いたりする必要がある
  • 歯の寿命が縮むリスクがある
  • ある程度年数が経つと交換する必要性が出てくる

 

4.歯並びが良くて口ゴボの場合、矯正すべき?

 

口ゴボだと唇が閉じにくく、どうしても歯が露出した状態になりやすいため、歯が乾燥しがちな状態となります。歯が唾液に守られていない状態だと、自浄作用や殺菌作用が行われにくくなるため、お口の中の細菌が繁殖しやすくなり、歯周病や虫歯が高くなって結果的に歯を早期に失いやすくなる可能性があります。また、同様の理由で口臭も強くなりがちです。

そして何より、見た目のコンプレックスがある場合、矯正治療を行わなければ、それも解決できません。

そのようなデメリットを考えると、たとえ歯並びが良いとしても、矯正治療で治せる口ゴボの場合は、一度矯正治療を検討してみる価値があると言えるでしょう。

 

5.まとめ

 

歯並びがいいと矯正治療は不要、もしくは適用にならないと思われていることがありますが、歯の並びが良くても口ゴボのケースのように矯正治療をした方がいいケースというのはあります。

口ゴボはコンプレックスを感じやすいだけでなく、歯の健康面においてもデメリットがあるため、たとえ並びが良いとしても可能であるならば矯正治療を検討された方がいい歯並びと言えるでしょう。

口ゴボの矯正治療法は今回ご紹介したようにいくつかありますが、お口の状態によって適している治療法も異なってきますので、口ゴボが気になっている方は一度矯正歯科で相談してみることをおすすめします。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

矯正歯科で抜歯は必要なの?抜歯する理由は?
上下顎前突2023.08.28

矯正歯科で抜歯は必要なの?抜歯する理由は?

子どもの歯並び① 上顎前突(出っ歯)の治療法は?
上顎前突(出っ歯)2022.09.23

子どもの歯並び① 上顎前突(出っ歯)の治療法は?