そのような場合、歯並びを矯正することにより、フェイスラインや横顔が変わったり、小顔になったりすることもあります。
今回は、歯列矯正でフェイスラインや横顔が変わる、小顔になる人とはどんな人なのか、また、その理由、歯列矯正がお顔の形や大きさに与える効果についてご紹介していきます。
1.歯列矯正でフェイスラインが変わるのはどんな人?
歯列矯正でフェイスラインが変わるかどうか?という問いに対しては、「歯並びや骨格、噛み合わせによる」ということが言えます。
ただし、骨格的な異常が大きい場合には、通常の矯正治療を行ったとしてもそれほど改善は認められないでしょう。骨格的な異常が大きい不正咬合の場合には、矯正治療に合わせて骨を切る手術を行うことで、フェイスラインを大きく改善することが可能です。
歯列矯正でフェイスラインが変わるのは次のような歯並びの人です。
1-1出っ歯(上顎前突)
上の前歯が前方に突き出している場合、横顔に問題が出てしまいます。歯が前方に突き出している「歯性」の要素が強い場合には、歯列矯正を行うことで上の唇が引っ込み、横顔が改善されます。
ただし、上顎自体が大きく出ている場合には改善が難しく、根本的に解決するならば外科治療を併用する「外科矯正」を行う必要があります。
1-2口ゴボ(上下顎前突)
口ゴボとは、口元が前方にゴボッと張り出している歯並びで、上下の歯や顎が前方に突出している状態です。口ゴボの場合も、歯のみが出ている場合には、矯正治療で歯を引っ込めることで横顔は大きく改善するでしょう。
そしてこちらの場合も、出っ歯と同様、骨格性の要素が強い場合には、普通の矯正治療では改善が見込めず、外科矯正を考慮に入れる必要があります。
1-3受け口(下顎前突)
受け口は、下の歯が上の歯よりも前に出ている歯並びです。受け口の場合も、歯性(歯が原因のもの)と、骨格性(骨格に問題があるもの)があり、下顎の出方によって見分けはつきやすいでしょう。
歯性のタイプの場合には、矯正治療をすることで上下の噛み合わせの関係を正常に戻し、横顔の改善が可能です。一方、骨格性の場合には外科矯正治療が必要になります。
1-4開咬(かいこう:オープンバイト)
開咬とは、上下の歯を噛み合わせた時に前歯がぽっかりと開いている状態です。前歯の部分は上下的に開いてしまうため、その分顔が長く見えることが多いです。こちらの場合も、歯の問題だけであれば、矯正治療により改善が可能で、その結果、長めだった顔が短くなることで小顔効果が期待できます。
こちらのケースにおいても、骨格的な問題がある場合には、外科矯正を行う必要があります。
1-5過蓋咬合(ディープバイト)
過蓋咬合は、噛み合わせが深い状態で、上の歯が下の歯に大きく覆い被さり、下の歯があまり見えない状態です。噛み合わせが深いと顔の長さが短く見えるとともに、噛む力が強いため咬筋が発達し、いわゆる「エラが張った状態」となりやすく、それとともに顔が大きく見えることがあります。
横顔に関しても、上唇が前方に出ているように見えることがあります。矯正治療で過蓋咬合を改善することで、短い顔や、上唇が前に出ている横顔、エラの張りといったお悩みが解決できる可能性があります。
1-6小下顎症(下顎が引っ込んでいる歯並び)
下顎が上顎に対して小さく、引っ込んでいる状態です。太っていないのに二重顎に見える場合、これが原因の場合も多いです。また、程度によりけりですが、横から見ると下顎がないように見えることもあります。
このケースは骨格的な問題であることが多く、その場合には通常の矯正治療だけでは改善は難しいと考えられ、多くの場合には、外科矯正が必要となってきます。
1-7交叉咬合(クロスバイト)
交叉咬合とは、噛み合わせが部分的に反対になっているもので、場合によっては、左右の顔バランスが悪くなることがあります。それに伴い、口角が片方だけ下がっているなど、見た目にも大きな影響が及ぶ場合があります。
交叉咬合の場合も、矯正治療だけで改善が期待できるケース、外科矯正が必要となってくるケースがあります。
2.歯列矯正でフェイスラインが変わる理由
2-1唇の位置、顎の位置が変わる
矯正治療により、歯の位置が変わることで、歯の出っ張り感が軽減し、出過ぎていた唇が引っ込みます。また、歯の位置が悪いと、顎の位置が適正でない位置や角度に誘導されていることがあり、歯並びを良い状態に持っていくことで、顎の位置が本来あるべき正しい位置に落ち着き、特に横顔のフェイスラインに変化が現れます。
2-2筋肉の動きが自然になる
歯の位置が適切な位置でない場合、噛み合わせる際などに噛む筋肉がアンバランスに働いたり、過剰な力がかかったりします。その結果、顔が歪んでしまったり、エラが張ったりする、といったことが起こりやすくなります。
矯正治療をすることで、筋肉が正しく使われるようになり、左右のバランスも整い、発達しすぎた筋肉も正常な大きさに戻り、スッキリする可能性があります。
3.歯列矯正がフェイスラインに与える効果
3-1Eラインが改善する
歯の位置、顎の位置が改善されることで、横顔の美しさの基準とされているEライン(鼻から顎をつなぐライン)が改善できます。
3-2ぼやけたフェイスラインがクッキリする
たとえば、下顎が引っ込んだ歯並びでは、下顎のラインがぼやけてしまい、二重顎のようになることも少なくありません。顎の位置が本来あるべき位置に矯正されることで、顎のラインがクッキリとしてきます。
3-3非対称さが改善する
歯並びが悪くて左右バランスよく噛めない、顎自体がずれている、といったことが原因で、顔が左右非対称になっているのも、矯正治療により改善の効果が期待できます。
3-4エラが改善し、スッキリ小顔効果が期待できる
噛み合わせの力が強くかかる噛み合わせを改善することにより、咬筋の過剰な発達がなくなり、スッキリと小顔になることもあります。
3-5成長期の子供の場合
成長期真っ最中の子供の場合、顎の骨の成長を利用して矯正治療を行うことで、ある程度顎の成長をコントロールすることができますので、骨の過成長や成長不足を防ぎ、整った骨格へと導いていくことができます。
4.まとめ
今回は、歯列矯正でフェイスラインや横顔を改善できたり、小顔にできたりする可能性があることをご紹介しました。ただし、これは全てのケースにおいて当てはまるわけではなく、歯並びや骨格によって当てはまるケース、そうでないケースというのがあります。
もし、フェイスラインや横顔、顔の大きさに関してのお悩みがある場合、それはひょっとしたら歯並びや噛み合わせなどによる影響が関係しているかもしれません。
自分では「歯並びに問題はない」と思っていたとしても、不正咬合には様々なタイプがあり、歯並びが一見きれいに並んでいるように見えても、位置関係、噛み合わせの関係が悪い「不正咬合」だということも実は多いものです。
そのため、もしも顔の形や大きさに悩んでいる場合、一度矯正歯科で診てもらい、歯並びや噛み合わせに問題があることが疑われるようであれば、矯正治療を検討してみても良いかもしれません。
この記事の監修者
こちらの記事もおすすめ!