インビザラインでありがちな失敗例と回避方法
たしかに、インビザラインはそのような様々な魅力がある治療法であり、以前のようにワイヤーをつけなくて済むのならば、できたらインビザラインで治療をしたい、という人も多いです。
ところが、数少ないケースではありますが、なかには失敗例というのもあります。今回は、インビザラインでありがちな失敗例、そしてその原因や回避方法についてご紹介していきます。
1.インビザラインでありがちな失敗例
インビザラインで見られることのある失敗例としては、次のようなものが挙げられます。
1-1治療期間が予定していたより長引いた
インビザラインの治療期間は、ワイヤー矯正と同程度、もしくは症例によってはワイヤー矯正よりも短く済ませられる場合もあります。
また、インビザライン治療では、ワイヤー矯正と違い、ある程度正確な治療期間というのを事前に知ることが可能です。ところが、予定していた期間よりも長くかかってしまう、ということがあります。
1-2歯茎が下がってしまった
矯正治療後に歯茎が下がる、というのは、どんな矯正治療においてもある程度は起こりうることです。そのため、インビザラインでも避けられないケースというのはどうしても出てきます。
ですが、なかには明らかに治療法が合っておらず、歯茎が大きく下がってしまうケースというのもあります。
1-3噛み合わせがおかしくなった
歯がきれいに並んだにも関わらず、上下の歯の噛み合わせの関係がおかしくなってしまい、結果的にものが噛みにくくなってしまうケースというのもあります。
1-4虫歯や歯周病にかかってしまった
矯正治療中、特に歯に装置を固定するワイヤー矯正では、装置の周囲に汚れが溜まり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
インビザラインの場合、ワイヤー矯正ほどリスクは高くありませんが、なかには虫歯や歯周病にかかってしまうケースもあります。
1-5結果が想像していたのと違った
矯正治療が無事に終了したものの、治療後の歯並びが、自分の想像していたイメージと違った、ということも起こることがあります。
1-6顎関節症になってしまった
矯正治療で噛み合わせが変わり、その結果、顎の痛み、顎関節の雑音、口の開きにくさといった「顎関節症」が起こる場合もあります。
1-7矯正後、だんだんと歯並びが乱れてしまった
矯正治療直後はきれいな歯並びになったのに、いつの間にかだんだんと歯並びが乱れていってしまうことがあります。
2.インビザラインで失敗する原因と対処法
インビザラインの失敗の原因、そして対処法を見てみましょう。
2-1マウスピースを決められた通り装着していなかった
マウスピース矯正で十分な効果を得るためには、1日に20時間以上の装着が必要です。十分な時間つけなかったり、つけ忘れてしまったりすると、歯が予定通りに動かず、治療日数が長引いてしまうことになります。
マウスピース矯正を受ける場合には、必ず、決められた時間以上は装着するようにしましょう。できれば、食事、歯磨きの時以外はずっとつけておくようにすると良いでしょう。
2-2無理に非抜歯で矯正してしまった
非抜歯で問題なく行えるケースは別として、本来抜歯をしなければならないケースにおいては、歯茎が下がったり、口元が張り出したような見た目になったりするのを避けるためにも、無理に非抜歯矯正をするのは控えたほうが良いでしょう。
2-3歯科医師とのコミュニケーションが不十分だった
思っていたのと違う仕上がりになる場合、患者さんと歯科医師のコミュニケーションが十分に取れておらず、両者の思い描いている最終イメージが違った、ということが原因として考えられます。このようなことを避けるためにも、歯科医師には自分の希望するイメージを治療前だけでなく、治療中の間にも、コミュニケーションを取りながら、しっかりと伝えておくことが大事です。
2-4歯科医師の技量が不足していた
歯並びだけきれいに並んでも噛み合わない、といった結果になってしまうのは、見た目だけを重視して、肝心な噛み合わせの部分を見ていない治療の結果です。インビザライン治療は、多くの歯科医院で行われていますが、治療を受ける歯科医師の技量によっても結果は大きく違ってきますので、事前にどのくらいの経験があるのか、などは確認しておいたほうが良いでしょう。
2-5お口のケアが不足していた
インビザラインは、食事や歯磨きの時には、外しますので、ワイヤー矯正と比べて虫歯や歯周病リスクははるかに低いのですが、食事の後、丁寧に歯磨きしない状態で装着したり、マウスピースを装着したままジュースや砂糖入り飲料を飲んだりすると、内部で細菌が繁殖して虫歯や歯周病になる危険性があります。
マウスピースを装着する前には、丁寧に歯磨きをすることを徹底し、マウスピースをつけている間は、水以外のものは飲まないようにしましょう。
2-6矯正治療後のリテーナーをしっかりとつけていなかった
矯正治療が終わり、歯並びがきれいに整ったら、歯を動かす治療は完了となりますが、その後放っておくと、歯はしばらく、元々の位置に戻ろうとする性質があります。そのため、矯正治療を行ったのと同程度の期間、歯並びが乱れるのを防ぐために、「リテーナー」と呼ばれる装置をつける必要があります。これを怠ると、歯並びが崩れてしまいますので、毎日忘れずに装着するようにしましょう。
3.インビザラインでの失敗を回避する方法
3-1信頼できる矯正歯科医の元で治療を受ける
インビザラインは、ワイヤー矯正とは全く異なるテクニックを使用します。そのため、矯正歯科医だから大丈夫、というわけではなく、インビザラインを行うための技術の習得をしている歯科医師であることが大事です。また、治療経験の多さも重要になってきますので、治療を受ける歯科医院を決める際には、インビザラインの治療経験豊富な矯正歯科医師であるか?ということを事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
3-2歯科医師任せにせず、モチベーションを持って臨む
ワイヤー矯正の場合、装置が歯に固定されるので、歯は放っておいてもきれいに並んでいきます。一方、インビザラインの場合には、マウスピースやリテーナーの装着というのは、患者さんがやるかどうかにかかっています。歯磨きに関しても、同様で、やるかどうかでその後の歯の健康状態は変わってきます。
そのため、インビザラインをやるからには、十分にモチベーションを持って、積極的に取り組んでいく姿勢が不可欠だと言えます。
3-3自分に合った方法で治療を受ける
矯正歯科医は、顎の骨や歯の状態を精密検査し、患者さんに最適と考えられる治療法を提案します。場合によってはインビザラインが不向きと判断されたり、抜歯をして矯正したほうが良い、と言われたりすることもあるでしょう。
ところが、そこで「絶対にインビザラインで治療をしたい」「絶対に抜歯しないで治療をしたい」となってしまうと、闇雲に治療期間が長引いたり、思うような結果が出なかったり、逆に見た目が悪くなってしまったり、というようなことになりかねません。
結果的に、自分に合った治療法を受け入れて治療を行うほうが良い結果へとつながるので、意固地にならないことも大事です。
4.まとめ
インビザラインで失敗することがあると聞くと、不安になってしまうかもしれません。ですが、今回ご紹介した注意事項を守っていただくことにより、そのリスクは最小限に減らすことができるので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の監修者
こちらの記事もおすすめ!