「自分にはインプラントなんて無理!」と言っていた
歯科医院嫌いの私が今では
「インプラントで人生が変わった!」と友達に勧めています
インプラントの治療について詳しく教えてください
目次
当院は、2022年に「OSSTEM IPLANT 臨床研究歯科医院認定証」を取得しました。この認定証は、世界的に高く評価されるインプラントシステム「OSSTEM IPLANT」に基づいた臨床研究に携わり、厳格な基準をクリアした医院にのみ与えられる証です。
OSSTEM IPLANTは、先進的な技術と品質を誇り、精度の高い治療が求められるインプラント治療において非常に信頼されています。当院は、こうした最新技術を導入し、皆様により安心・安全な治療をお届けするため、日々研鑽を重ねています。信頼できる治療環境を求める患者様には、私たちの医院がそのご期待にお応えできると確信しています。インプラントをお考えの方、ぜひ当院の技術をお確かめください。
ある患者様の実際のお話です。寒くて雨が降っていた、ある冬の日のことでした。一人の患者様が申し訳なさそうに、 「先生、インプラントについて、教えて頂けないでしょうか?」と質問をしてこられました。 実は以前、この患者様(福山市在住 60代女性、以下仮称で田中さんと記述)、 右下の奥歯が割れてこられた方でした。田中さんは歯医者がとても苦手な方で、 とにかく怖がりで、できる事なら、歯医者にはお世話になりたくないと、いつも口癖のように言われていました。
しかし、歯が割れていたので、抜歯の必要性をお伝えしたところ、両端の歯で支えるブリッジをご希望されました。 全ての治療方法にはメリット、デメリットがあります。それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、 治療方法を患者様は選択されるべきであり、その治療内容は歯科医師である自分たちがご提示します。
田中さんがブリッジを選択された理由は、入れ歯は年老いて見えるからイヤだ、インプラントは手術があり怖そうだからイヤだ、 という理由から、消去法でブリッジを選択されました。そこで、ブリッジ治療を終え数年したところ両端の歯が過重負担になり、結果支えてある片方の歯が割れてしまいました。やはりここでも抜歯の必要性をお伝えしたところ、ブリッジをご希望されましたが、再び割れるリスクを説明したところ、最後は入れ歯を選択されました。
入れ歯を装着して、数ヶ月経過した寒くて雨が降っていたある冬の日に申し訳なさそうに「先生、インプラントについて教えて頂けないでしょうか?」 と質問をしてこられました。お話をお聞きすると、入れ歯を装着した後に、 趣味である旅行先でお友達と記念写真を撮影する際に、口元が気になり笑顔で写真撮影ができない。 と悩んでおられたそうです。
私はその時に、笑顔で田中さん(福山市在住 60代女性)に 「改めてインプラント治療におけるメリット、デメリット、治療法をお伝えしますね」とお約束をさせて頂きました。 そして、一番最初に割れた歯の箇所、次にブリッジの支えになって再び割れた歯の箇所2本インプラント治療をさせて頂きました。怖がりの田中さんがインプラント治療にふみきったきっかけは、 美味しいものを美味しく食べたい、口元を気にすることなく、人生を楽しみたい というものでした。
インプラント治療において外科治療は避けて通ることが出来ないですが、 田中さんのような怖がりの方でもインプラント治療を希望される理由としては、 外科治療が怖いというイメージよりも、この治療を受けた後の人生の豊さの方が勝っている、と天秤にかけた際に感じたからだと考えます。
そしてインプラント治療を終えた今では、 若い時のようにお口を気にすることなく何でも食べることができ、趣味である旅行を楽しんでおられます。その結果、歯が割れて歯を失うことで、精神的苦痛を味わったあの数年間の時間を取り戻すべく、毎日を過ごされています。 また、元々歯ごたえのある堅い物が好きであった田中さんは、再び歯が折れるのではないか?という不安から解放され、食べ物の堅さを気にすることなく、何でも食べられておられます。
そして、「自分にはインプラントなんて無理!」と言っていた歯科医院嫌いの田中さんが、今では 「インプラントで人生が変わった!」 と友達にお話しをされています。インプラント治療がブリッジや入れ歯治療よりも優れている点は 治療後における患者様の人生の豊さにある、と考えています。 目先の3年~5年を考えると、どの治療も素晴らしいと考えますが、5年以上先のことを考え、かつ残りの自分自身の歯を守ることを考えると、私の家族が同じような境遇になった際にはインプラント治療を行います。それだけ、インプラント治療には自信があります。
難症例でもお気軽にご相談下さい
しかし、インプラント治療が全てではないとも考えています。 インプラント治療を望まれても、健康状態が悪い場合は出来ない場合もあります。
一方で、確立したオペ手技と定期的なメンテナンスと口腔内管理で、 インプラント治療の優位性は学術的に証明されています。 そのうえで治療における生活背景やリスク面、全てを考慮した結果、 歯科医師である私は自分の家族にはインプラントを第一優先に行います。 それだけデメリットよりもメリットの方が大きいと考えているからです。
多くの場合、インプラント治療は緊急性の治療ではなく、今すぐ治療を必要とするケースは少ないですが、インプラント治療の見合わせは、結局のところ、【患者様の決断の先送り】 に過ぎず、そして決断の先送りをした結果、口腔内状態は自覚症状のないまま悪化しているケースを多々目にします。
24時間365日
あって当たり前の歯
失って気がつく喪失感と絶望感
それを補うことができる 【第二の永久歯である、インプラント】 は、あなたの人生の豊さを取り戻してくれます。 そこで、当院ではあなたの人生をより豊かなものにするためのお手伝いとしてインプラント治療をおススメいたします。
インプラント治療にご興味がある方は、下記をご覧下さい。
まずは安心できるように相談から
今回のケースのように、元々1本だけ歯を失ってすむだけでよかったのに、結果2本歯を失ってしまった、という症例に多く遭遇します。
ご自身の歯が抜けた後、もしくは抜けそうな歯がある場合、もしくは歯が割れてしまって抜かざるをえなくなった場合、皆さまはどのようにお考えでしょうか?
歯を失う不安、そして失った後の不安、さまざまなものがあるかと思います。
一番分かりやすいのは、想像してみてください。
上の前歯を1本、歯を抜かざるをえなくなったとします。
いかがでしょうか?
見た目、審美的に受け入れられないと思います。
などなど、さまざまあると思います。
しかし、奥歯が1本、しかも上の一番奥の歯を1本抜いた場合はいかがでしょうか?
と不安に思う方がおられる反面、上の一番奥だから人から感づかれることもないから、抜けたままにしておこう、歯はたくさんあるから1本くらいなくても平気などと考える方もおられると思います。
ここで今一度、皆様に考えてほしいです。歯はたくさんあるから、1本ぐらい失っても大丈夫と考え始めた瞬間、黄色信号です。
歯には、それぞれ役目と機能があります。
端的に言うと、歯を1本失うと残された歯はドミノ倒しのようにかみ合わせが悪くなり、他の歯を失う道を歩み始めていきます。それは数日ではなく、数ヶ月、数年単位ですが、緩やかに歯を失う過程を進みます。
その際に本当に大切なことは、そのドミノ倒しを止めることが非常に重要だと言えます。ご自身の歯を失うプロセスに歯止めをかけることで、残された歯を守ることが、その後の人生において非常に有益であると考えます。
その歯止めをかける歯科治療においては、3つしかありません。
になります。
それぞれメリット、デメリットが存在します。
どれが一番良いかということではありません。
患者様それぞれ、求めるニーズが異なってきます。
例えば
それぞれ、何を重要視したいのかで、選択される治療法が変わってきます。
さまざまなご意見があるかと思いますが、院長である私はインプラントが一番良いと考えています。
もし自分が前歯を失ったと考えると何を選択するか?
という視点で考えた場合、絶対にインプラント治療を選択します。
その理由としては、
などがメリットとしてあげられます。
しかしデメリットとしては、治療期間と費用がかかることがあげられます。
このデメリットを考慮したうえで、メリットの方が上回ると考えられるので、自分自身ならインプラント治療を選択すると考えます。
そこで今回は、そのインプラント治療にフォーカスをあててご説明をしたいと思います。
私にインプラントは必要?もご相談下さい
歯を失った際にあなたが取れる選択肢は3つです。
これら3つは、あなたの口の中の状況を見て、どれが適しているかで変わってきます。
では、どれで治療すればよいのでしょうか?
ここでは、もっとも一般的な症例をご紹介していきます。
自分に最適な治療方法をお知りになりたい場合は、受付や担当医、担当衛生士、担当トリートメントコーディネーターにお伝えください。
インプラントとは、歯のない部分のあごの骨にチタンのネジを入れて人口の歯の根を作り、その上に人口の歯を装着するという治療法です。
むし歯、歯周病などの検査と、パノラマレントゲンによる顎骨の診査を行います。
より詳しく診断をするために、CT(Computed Tomography・コンピューター断層写真撮影)を行います。
コンピューター上で3次元的(立体的)に精密検査を行い、手術計画を練っていきます。
フィクスチャーと呼ばれるチタン製の人工歯根を顎骨に埋める手術を行います。
局所麻酔に加えて静脈内鎮静法も行う事が可能なので、痛みと処置中のつらさは最小限で済みます。
術前、歯がありません。
麻酔をして歯肉を切開します。
あごの骨を露出させます。
フィクスチャーを顎の骨に埋めたら縫って終了です。
一次手術の2~4か月後に、フィクスチャーが顎骨と結合しているかどうかを確認し、ヒーリングアバットメントと呼ばれるものを装着します。この状態で約1か月、歯肉の治癒を待ちます。
麻酔をし、一次手術で埋めたフィクスチャーへ。
ヒーリングアバットメントを装着して縫って終了します。
セラミックの人工歯を装着して終了になります。
装着後経過に問題がないか、きちんと歯磨きができているかをチェックします。
2024年9月1日現在(税込み)
術前診断 | 相談 | 無料 | ||
---|---|---|---|---|
CTによる画像診断(他医院にて別途費用有) | ||||
精密検査 (サージカルガイド作成) |
片顎 | 1歯 | 89,100円 | |
2歯以上(1歯追加ごとに+5,400) | 94,600円 | |||
上下顎 | 各1歯 (上下計2歯) | 133,100円 | ||
各2歯以上(上下計3歯以上) (1歯追加ごとに+5,400) |
139,700円 | |||
1次オペ ※1歯分の金額です |
1次手術 | 134,200円 | ||
難症例ケース | GBR | 60,500円 | ||
オプション | メンブレン | 25.300円 | ||
歯周組織再生剤 | 33,000円 | |||
組織接着剤 | 33,000円 | |||
ソケットリフト(上顎洞底挙上術) | 84,700円 | |||
リッジエキスパンジョン(スプリットクレスト) | 91,300円 | |||
CGF・AFG | 1歯1回 | 24,200円 | ||
2次オペ | 2次手術 ※1歯分の金額です | 121,000円 | ||
APF(歯肉弁根尖側移動術) | 1歯分 ※天然歯およびインプラント | 60,500円 | ||
FGG(遊離歯肉移植術) | 1歯分 ※天然歯およびインプラント | 84,700円 | ||
補綴処置 ※1歯分の金額です |
印象 | 24,200円 | ||
ジルコニアアバットメント | 60,500円 | |||
仮歯 | 24,200円 | |||
上部構造 | オールセラミック(ジルコニア) | 143,000円 | ||
LOCATOR System |
上顎義歯 | 義歯 ※レジン床に限る | 132,000円 | 1,346,400円 |
インプラントフィクスチャー | 739,200円 | |||
ロケーターアバットメント | 475,200円 | |||
下顎義歯 | 義歯 ※レジン床に限る | 132,000円 | 739,200円 | |
インプラントフィクスチャー | 369,600円 | |||
ロケーターアバットメント | 237,600円 | |||
インプラント フィクスチャー |
1本 ※上顎最低4本、下顎最低2本必要 | 184,800円 | ||
LOCATOR交換 | 1個 ※消耗品になる為、定期交換が必要 | 6,600円 | ||
ロケーター アバットメント交換 |
1本 | 118,800円 |
費用 | |
---|---|
相談 | 無料 |
CTによる画像診断 | 他医院にて別途費用有 |
費用 | ||
---|---|---|
片顎 | 1歯 | 89,100円 |
2歯以上(1歯追加ごとに+5,400) | 94,600円 | |
上下顎 | 各1歯 (上下計2歯) | 133,100円 |
各2歯以上(上下計3歯以上) (1歯追加ごとに+5,400) |
139,700円 |
費用 | |
---|---|
1次手術 | 134,200円 |
費用 | ||
---|---|---|
GBR | 60,500円 | |
オプション | メンブレン | 25.300円 |
歯周組織再生剤 | 33,000円 | |
組織接着剤 | 33,000円 | |
ソケットリフト(上顎洞底挙上術) | 84,700円 | |
リッジエキスパンジョン(スプリットクレスト) | 91,300円 |
費用 | |
---|---|
CGF・AFG 1歯1回 | 24,200円 |
費用 | |
---|---|
2次手術 ※1歯分の金額です | 121,000円 |
費用 | |
---|---|
APF 1歯分 ※天然歯およびインプラント | 60,500円 |
費用 | |
---|---|
FGG 1歯分 ※天然歯およびインプラントク | 84,700円 |
費用 | |
---|---|
印象 | 24,200円 |
ジルコニアアバットメント | 60,500円 |
仮歯 | 24,200円 |
上部構造 オールセラミック(ジルコニア) | 143,000円 |
小計 | 総額 | |
---|---|---|
義歯 ※レジン床に限る | 132,000円 | 1,346,400円 |
インプラントフィクスチャー | 739,200円 | |
ロケーターアバットメント | 475,200円 |
小計 | 総額 | |
---|---|---|
義歯 ※レジン床に限る | 132,000円 | 739,200円 |
インプラントフィクスチャー | 369,600円 | |
ロケーターアバットメント | 237,600円 |
費用 | |
---|---|
1本 ※上顎最低4本、下顎最低2本必要 | 184,800円 |
費用 | |
---|---|
1個 ※消耗品になる為、定期交換が必要 | 6,600円 |
費用 | |
---|---|
1本 | 118,800円 |
※ 1回法のオペの場合は、1次手術と2次手術の合計金額になります。
※ スクリュー固定の場合は、アバットメントと上部構造の合計金額になります。
インプラントの費用説明もご相談頂けます
インプラント手術前
インプラント手術後
かぶせもの装着後
インプラント手術前
かぶせもの装着後
施術名 | リッジエキスパンジョンを用いた 下顎臼歯部におけるインプラント2本処置 |
---|---|
治療費総額 | 1,087,000円(税別) |
主訴 | 右下奥歯に入れ歯を数年前に入れられ、入れ歯での食事が難しくインプラント処置を希望。そこで、福山市にある歯医者でインプラント治療を行っている当院を受診されました。 |
施術の説明 | 右下奥歯の歯の欠損部において、歯槽骨の吸収が著しく骨幅が少ないために、現状におけるインプラント処置は困難でした。そこで骨造成よりも、骨幅を拡大するリッジエキスパンジョン(スプリットクレスト法)を選択し、インプラント埋入を行いました。 |
施術の副作用(リスク) | 骨幅をひろげる場合、顎骨をうまく分割、拡大しないと骨を大きく失うリスクがあり、特に骨の硬い下顎は難易度を増す傾向にあります。 |
インプラント手術前
かぶせもの装着後
インプラント手術前
かぶせもの装着後
インプラント手術前
かぶせもの装着後
施術名 | 下顎2本GBRを伴うインプラント、上顎1本ソケットリフトを伴うインプラント |
---|---|
治療費総額 | 1,648,000円(税別) |
主訴 | 左の上下に歯を作り、何でも咬める状態にしたい |
施術の説明 | 左の下は、顎の骨の中に膿がたまっていたので、全て除去しました。その後、下顎にGBRという骨造成を行い、インプラント処置を2本行いました。また、左の上は、上顎洞までの距離が約1~2mmで骨がなかったのですが、ソケットリフトという骨造成を行い、インプラント処置を1本行いました。 |
施術の副作用(リスク) | インプラント処置後に、腫れ、痛み、皮下出血を伴うことがあります。また、術中に歯牙・歯槽骨の状態により、処置内容を変更することがあります。術後に処方された薬剤の服用により、吐き気、めまい、眠気、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。 |
インプラント手術前
抜歯後
インプラント型取り前
かぶせもの装着後
施術名 | 下顎1本GBRを伴うインプラント治療 |
---|---|
治療費総額 | 577,000円(税別) |
主訴 | 右の下を何でも咬める状態にしたい |
施術の説明 | 右の下の歯の根が折れ、顎の骨の中に膿がたまっていたので全て取り除きました。その数ヶ月後に、下顎にGBRという骨造成を行いインプラント処置を1本行いました。 |
施術の副作用(リスク) | インプラント処置後に、腫れ、痛み、皮下出血を伴うことがあります。また、術中に歯牙・歯槽骨の状態により、処置内容が変更することがあります。術後に処方された薬剤の服用により、吐き気、めまい、眠気、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。 |
インプラント手術前
かぶせもの装着後
インプラント手術前
かぶせもの装着後
施術名 | 上顎前歯部1本GBRを伴う抜歯即時埋入インプラント治療 |
---|---|
治療費総額 | 599,000円(税別) |
主訴 | 前歯を綺麗に、自然な状態にしたい |
施術の説明 | 右上前歯部に歯根破折を伴っていました。そこで、抜歯と同時に骨造成を伴うGBR処置とインプラント即時埋入を行いました。 |
施術の副作用(リスク) | 骨造成を伴うため、数ヶ月間にわたり仮歯で過ごして頂くようになります。また、術中に歯牙・歯槽骨の状態により、処置内容を変更することがあります。術後に処方された薬剤の服用により、吐き気、めまい、眠気、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。 |
インプラント手術前
かぶせもの装着後
インプラント手術前
かぶせもの装着後
施術名 | 下顎左側臼歯部1本インプラント治療 |
---|---|
治療費総額 | 500,000円(税別) |
主訴 | 左下の歯を抜いて放置しているので、噛むことができない |
施術の説明 | 左下臼歯部にインプラントの単純埋入処置を行いました。 |
施術の副作用(リスク) | 術後に処方された薬剤の服用により、吐き気、めまい、眠気、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。 |
インプラント手術前
かぶせもの装着後
施術名 | 上顎前歯部1本GBRを伴う抜歯即時埋入インプラント治療 |
---|---|
治療費総額 | 599,000円(税別) |
主訴 | 前歯が折れ、膿が出てくる |
施術の説明 | 右上前歯部に歯根破折を伴い、排膿が確認されました。そこで、抜歯と同時に骨造成を伴うGBR処置とインプラント即時埋入を行いました。 |
施術の副作用(リスク) | 骨造成を伴うため、数ヶ月間にわたり仮歯で過ごして頂くようになります。また、術中に歯牙・歯槽骨の状態により、処置内容を変更することがあります。術後に処方された薬剤の服用により、吐き気、めまい、眠気、お腹が緩くなるなど一時的な副作用が現れることがあります。 |
ご自身に似た症例のご説明も可能です
院内を360度のパノラマビューでご覧いただけます。
院内を360度のパノラマビューでご覧いただけます。