妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?

妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?
妊娠したら歯科検診を受けた方がいい、という話を聞いたことのある人もいるかもしれません。妊娠と歯科に何の関係が?と思われるかもしれませんが、実は妊娠中には口内環境がガラリと変わり、お口の健康状態、ひいてはお腹の赤ちゃんにも悪い影響が及ぶことがあります。

 

今回は妊娠中の歯科検診はなぜ大切なのか、また、検診を受けるタイミングや費用などについてご紹介していきます。

 

1.妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?

1-1妊娠すると口内環境が悪化しやすい

妊娠すると、女性の体は大きく変化していきます。それには女性ホルモンの急激な増加が関係していますが、その影響はお口の中も例外ではありません。妊娠によってお口の中に及ぶ影響としては、女性ホルモンを餌として増殖する歯周病菌の急増、唾液の質の変化といったものがあります。それに加えて、妊娠中には赤ちゃんを異物とみなさないよう、免疫力の低下も起こりやすくなります。

 

また妊娠中には、つわりの影響や食べ物の好み、食生活の変化なども相まってさらにお口の環境は妊娠前と比べて悪化しやすくなります。

 

1-2お口のトラブル、胎児への影響につながることがある

口内環境が悪化すると、お口や歯のトラブルが次々に起こりやすくなります。それにより、お口の様々な不快症状や痛みに悩まされることとなり、ストレスとなってお腹の赤ちゃんへの影響が出ないとも限りません。またそれだけでなく、お口に起こる感染症のトラブルにより、細菌の影響が赤ちゃんにも及んで健全な発育を阻害してしまうこともあります。

 

このようなことを避けるためにも、妊娠中には普段よりも口内の悪化リスクが大きいことを理解し、きちんと検診を受けておくことが大事です。

 

2.妊娠中に増えるお口・歯のトラブル

2.妊娠中に増えるお口・歯のトラブル

妊娠中に増えるお口・歯のトラブルとしては次のようなものがあります。

 

2-1歯茎の健康状態悪化

女性ホルモンの増加とともに増える歯周病細菌の急増、唾液がネバネバになることにより自浄作用が低下すること、免疫力低下、それにつわりによる歯磨き不足なども加わり、歯茎が炎症を起こしやすくなります。結果的に、歯茎から血が出やすくなったり、歯周病が進行したりといったトラブルが起こりやすくなります

 

2-2口臭の悪化

唾液がネバネバになることでお口の汚れが流されにくく、女性ホルモンを餌にして繁殖する歯周病菌が急増し、歯周病トラブルが起こりやすくなるため、口臭が悪化しやすくなります。

 

2-3虫歯のトラブル

食生活が不規則になり、つわりの影響で歯磨きも不十分になりがちなので、虫歯リスクが高まります。また、唾液の性質が通常と変わり、本来持つ唾液の効能である「自浄作用」「殺菌作用」「再石灰化作用」などが落ちて歯を守る力が弱くなってしまうことも、虫歯リスクの上昇に大きく関わってきます

 

2-4妊娠性エプーリス

これは歯茎にできる一種の良性の腫瘍で、妊娠中にできることがあります。妊娠3ヶ月前後くらいからできやすく、歯肉がプクッと腫れて出血しやすくなります。一般的には、出産とともに症状もなくなっている場合がほとんどです。原因としては、女性ホルモンによる関与が大きいと言われています。

 

2-5口内炎

免疫力低下、食生活の変化で栄養が偏ることにより、ビタミンが不足して口内炎になりやすくなります。以上のように、妊娠すると知らないうちにお口の中の状態が悪化することも珍しくありません。そのため、妊娠中でもきちんと検診を受けて悪くなっているところはないか、もしそうなら早めに対処できるようにしておくようにしましょう。

 

3.妊娠中の歯科検診はいつ受けたらいいの?

妊娠中の歯科検診時期は、特に決まりはありませんが、つわりの状況などをみて、体調が落ち着いてきたら受けるようにしましょう。一般的には安定期である妊娠5〜8ヶ月が推奨されています。ですが、人によってはつわりもなく、体調も問題ないという方もいますので、そのような場合には検診を受けるだけ、もしくは簡単な治療であれば、安定期前でも可能な場合もあります。

 

妊娠後期になるとお腹が大きくなり、診療台で同じ姿勢でいるのが辛くなってきたりしますので、やはり、妊娠中期までには受けて、必要な治療は中期のうちに終わらせられるようにしておくのがベストです。

 

4.妊娠中の歯科検診の費用はいくらかかる?無料?

妊娠中の歯科検診の費用に関しては、住んでいる地方自治体によっても異なります。一般的には、歯科を初診で受診する場合には、3割負担の場合、保険で3000円〜5000円程度ですが、妊婦さんの場合、自治体によっては妊娠中に無料で歯科医院を受けられる、もしくは自己負担額を抑えて受けられる制度もあります。

 

詳しくはお住まいの地方自治体や保健センターに直接確認してみられることをおすすめします。

 

5.妊娠中の治療で気になること

5.妊娠中の治療で気になること

仮に妊娠中に歯科治療をするとなると、レントゲンや麻酔、薬はリスクがあるので不安がある、という方もいると思います。確かにこのようなものは全くリスクがないとは言えませんので、どうしても必要な場合にのみ、細心の注意を払い、母体と赤ちゃんへの影響を最小限にした状態で行います。

 

5-1麻酔に関して

歯科の麻酔は、歯茎に行う「局所麻酔」です。この麻酔は、局所に作用し、その場で2〜3時間もすれば分解されるものですので、お腹の赤ちゃんへの影響はほぼないとされています。また、麻酔なしで我慢して治療をするのは、逆にストレスとなり悪影響になる場合があります。麻酔を使う治療に関しては、基本的には通常、安定期に入ってから行います。

 

5-2レントゲンに関して

レントゲンといえば、放射線の害が気になる方も多いでしょう。ですが、実際、歯科で撮るレントゲンの線量は1日に自然界から浴びる放射線の3分の1以下とされていますし、撮影の際には体を覆う防護エプロンを着用するため、体のへの影響はほぼないと考えて良いでしょう。また、歯の診断を正確に行うためには、どうしてもレントゲンが必要になる場合は多くあり、レントゲンなしでは治療が行えない、ということもよくあります。

 

そのため、レントゲンを撮る場合には、やはりこちらの場合もリスクを最小限に抑えるために、基本的には安定期に入ってから行うことが多いです。

 

5-3薬に関して

薬に関しては、催奇形性などのリスクがありますので、できる限り妊娠中には控えていただきます。ですが、どうしても一時的に強い痛みや腫れにより辛い症状が出ている場合には、安全性の高いお薬を選んで必要最小限の量で使用することもあります。

 

6.まとめ

妊娠中には、ホルモンなど、様々な要因によりお口の状態がそれまでと大きく変わりやすくなります。ですが、虫歯や歯周病のトラブルは、初期のうちにはあまり感じないことも多く、自分ではトラブルに気がつかないこともあります。進行してひどくなってからでは妊娠中に治療が難しくなることもありますし、歯周病が進むと早産や低体重児出産にもつながると言われていますので、できれば早めに検診を受け、問題のあるところを把握しておき、安定期中には治しておきたいものです。妊娠中の治療は、注意点を守って行えば、安全に進めていくことができます。

 

出産後は赤ちゃんのお世話でなかなか歯医者に通うことも難しくなるので、そういった意味でも早めに治して、安心できる状態で出産に臨みたいですね。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

歯が割れる、歯根破折の原因と治療法は?
抜歯の原因2024.03.26

歯が割れる、歯根破折の原因と治療法は?

妊娠中に親知らずが痛い!抜歯はできる?注意点は?
マタニティ―2023.12.27

妊娠中に親知らずが痛い!抜歯はできる?注意点は?

歯を抜いたまま放置するとどうなるの?
抜歯の原因2024.03.27

歯を抜いたまま放置するとどうなるの?

妊娠中に歯科で治療してもいいの?注意すべきことはあるの?
マタニティ―2023.12.27

妊娠中に歯科で治療してもいいの?注意すべきことはあるの?