子どもの歯にできた「黒い線」「黒い点」はむし歯なの?

子どもの歯にできた「黒い線」「黒い点」はむし歯なの?
お子さんの歯に黒い線、黒い点といったものを見つけると、「むし歯かな?」と不安になってしまいますよね。確かに、黒いものにはむし歯というイメージが強いですが、黒いからといって必ずしも「黒い=むし歯」というわけではありません。今回は、子どもの歯に「黒い線」や「黒い点‘といった、黒いものが見られる場合に考えられる原因、そしてその対処法や治療法、おすすめの予防方法などについてご紹介していきます。

 

1.子どもの歯にできた「黒い線」「黒い点」の原因

 

子どもの歯に黒い線や黒い点など、黒い物が見られる場合に考えられる原因として、次のような物が挙げられます。

 

1-1 むし歯

 

特に、奥歯の溝の部分が黒くなっている場合で、そこから歯がやわらかくなっている、穴があいているという場合には虫歯の可能性が高くなります。ですが、お子さんの場合、急速に進む虫歯が多く、黒い虫歯よりもむしろ色のついていないむし歯が多いため、「黒くないから虫歯ではない」、と安易に判断しないようにしましょう。

 

1-2 初期むし歯

 

初期虫歯は、白い場合、茶色い場合も多いですが、特に奥歯の溝が黒くなっている、歯の側面に黒い点がある、という場合、まだ本格的なむし歯までは行っていない「初期むし歯」の可能性もあります。

 

1-3 詰め物と歯との境目の着色

 

歯のプラスチックの白い詰め物(コンポジットレジン)で治療している場合、詰め物と歯との境目が飲食物の色などにより黒く着色することがあります。

 

1-4 ステイン(着色汚れ)

 

飲食物の色が茶渋のようについてしまう場合(特にお茶をよく飲むお子さん)、そして、体質的にお口の中に特定の色を作る細菌が多い場合に点状、線状に黒い色がつくことがあります。

 

後者に関しては、はっきりとした原因はわかっていませんが、鉄イオンを作り出す特定の細菌が関わっていると考えられており、歯茎の縁に沿って、薄い線または、とびとびの点として現れる特徴があります。

 

1-5 サホライド(虫歯の進行止め)

 

過去にむし歯の進行止めであるサホライドを乳歯に塗布したことがある場合、サホライドに含まれる銀イオンによってむし歯の部分が黒く着色します。(フッ素とは別物です)

 

サホライドは、一般的に、2、3歳くらいでむし歯ができてしまい、削る治療が難しい場合の対応策として、治療ができるようになるまでのつなぎとして行われます。

 

1-6 神経がない歯、神経が死んでしまっている歯

 

過去にむし歯や歯の外傷などが原因で歯の神経をとった場合、歯の色全体が黒ずんできます。神経を取ったことがない歯でも、むし歯や歯をぶつけたことにより、神経が死んでしまって歯が黒くなることがあります。

 

2.それぞれの原因の対処法、治療法

 

2.それぞれの原因の対処法、治療法

 

上記でご紹介した原因別に対処法、治療法をご紹介します。

 

2-1 むし歯の場合

 

早急にむし歯の治療が必要です。子どものむし歯は進行が早いため、治療が遅れると神経に達して神経の治療が必要になったり、抜歯になったりすることもあるので、注意しましょう。

 

2-2 初期むし歯の場合

 

歯科医師が慎重にチェックして「初期むし歯」と診断された場合、削る治療はせず、歯の清掃をしっかりと行い、必要に応じて定期的なフッ素塗布を行いながら、経過観察をします。初期むし歯は、歯のミネラルが溶け出している状態で、穴はあいていませんので、適切な対応をすることで再石灰化が起こり、本格的なむし歯にならないようにすることが可能です。

 

2-3 詰め物と歯との境目の着色の場合

 

この場合は、詰め物の部分を研磨するだけで着色が落ちますが、色が落ちない場合には、内部に虫歯ができている可能性もあります。その場合には、詰め物を外してむし歯の治療をやり直す必要があります。

 

2-4 ステイン(着色汚れ)

 

ステインは、それそのものに害があるわけではありませんので、見た目が気にならなければそのままでも問題はありません。ですが、気になる場合には、歯磨きではなかなか落とすことができませんので、歯科医院でクリーニングを行うことできれいになります。

 

2-5 サホライド(虫歯の進行止め)

 

サホライドは、むし歯の進行を緩やかにしているだけに過ぎず、決してむし歯の解決がなされているわけありません。そのため、状況によってはむし歯の積極的な治療が必要になることもあります。

 

もし、前歯で永久歯への生え変わりがもうすぐ、という場合には、そのままにして永久歯への生え変わりを待っても問題ないでしょう。ですが、奥歯などで、まだ永久歯への生え変わりまでに期間がかかりそうな場合には、進行して痛みが出るということを防ぐためにも、できれば、削って詰めるむし歯の治療をしっかりと行っておいたほうが良いでしょう。

 

2-6 神経がない歯、神経が死んでしまっている歯

 

神経の治療が済んでいて、着色以外に問題を起こしていない場合には、特に歯の健康に影響はありませんので、治療の必要はありません。神経が死んでしまっている場合には、それが乳歯か永久歯かによっても対処法が変わってきます。

 

乳歯の場合には、着色していても、レントゲンで異常がなく、特に痛みや歯茎の腫れなどの症状がないようであれば、そのまま生え変わりまで様子を見ることも多いですが、永久歯で神経が死んでしまって黒くなっている場合には、神経の治療を行う必要があります。永久歯で歯の色が気になる場合には、薬剤を使った歯の漂白、もしくはセラミックなどによる対処が可能です。

 

3.子どもの歯にできる「黒い線」「黒い点」 の予防方法

 

3.子どもの歯にできる「黒い線」「黒い点」 の予防方法

 

歯の黒い線、黒い点を予防する方法として、次のような方法をおすすめします。

 

3-1 小さな頃からむし歯予防に力を入れる

 

むし歯による黒い線、黒い点は、できるだけ小さな頃からむし歯予防に力を入れることで予防することが可能です。具体的には、歯が生えたら赤ちゃんのうちから歯科に定期的に通い、むし歯にならないための食生活や歯磨きに関するアドバイスを受ける、また、定期的にフッ素塗布を受けるといったことを行うだけでも違ってきますし、そのようなことを実践するだけで初期むし歯にすらなりにくくなるでしょう。

 

ちなみに、フッ素塗布で歯が黒く着色することはありません

 

3-2 お茶でなく、水を飲むようにする

 

歯の着色に関しては、お茶をよくお子さんはつきやすい傾向がありますので、例えばお茶を飲むところを水にする、といったことで着色が減る可能性はあります。

 

3-3 定期的にクリーニングをする

 

お口の細菌の影響で着色しやすいという場合には、もうこれは体質ですので、この傾向はどうすることもできません。着色そのものは悪い物ではなく、害はありませんが、見た目が気になる場合には、定期的に歯科でクリーニングを受けることをおすすめします。

 

4.まとめ

 

お子さんの歯が黒くなる原因についてご紹介しました。

 

歯に黒い線や黒い点ができたからといって、むし歯と決めつける必要はなく、他にも、単なる着色や、歯の神経がない場合の単なる歯の色の変化といった心配のないケースというのもあります。

 

ですがやはり、歯が黒くなる場合で多いのは、むし歯が原因となっているケースです。むし歯の場合、穴が明らかにあいていればむし歯とわかりやすいですが、実際のところ、穴が表から見えにくい場合というのも多く、歯科医師でも慎重な判断が必要になることも少なくありません

 

そのため、お子さんの歯に黒い線や黒い点が見られる場合、まずは一度早めに歯科を受診し、原因をはっきりとさせて、歯科医師のアドバイスを受けるようにしましょう。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

乳歯が抜ける順番はどうなるの?永久歯に生え替わる時期の注意点
小児歯科2024.05.29

乳歯が抜ける順番はどうなるの?永久歯に生え替わる時期の注意点

子どもの親知らず、早く抜歯したほうがいいの?
小児歯科2023.01.29

子どもの親知らず、早く抜歯したほうがいいの?

歯茎から膿が出る原因、治療法と応急処置の方法は?
むし歯2023.07.27

歯茎から膿が出る原因、治療法と応急処置の方法は?

シーラントは子供のむし歯予防に効果があるの?
むし歯2022.11.28

シーラントは子供のむし歯予防に効果があるの?

突然歯が痛み出したときの原因と対処法について
むし歯2023.02.26

突然歯が痛み出したときの原因と対処法について

虫歯になりやすい人の特徴と虫歯対策
むし歯2024.08.29

虫歯になりやすい人の特徴と虫歯対策