欠けた親知らず、痛くない親知らずをそのまま放置したらリスクがある?

欠けた親知らず、痛くない親知らずをそのまま放置したらリスクがある?
親知らずというのは、前から数えて8番目、6歳臼歯から数えた場合だと前から3番目に位置する歯で、他の歯に比べて痛みや腫れなどのトラブルを起こしやすいことから、抜歯となるケースも多くあります。

 

ただ、親知らずの抜歯というと、「痛い」、「腫れる」というようなイメージが強いことから、できれば抜歯は避けたい、という方もいらっしゃることでしょう。

 

今回は、例えば、「歯が欠けている」というような問題があるケースで、痛みなどの症状がない場合に、そのような親知らずを放置するとどのようなリスクがあるのかについてご紹介していきます。

 

1.欠けた親知らずや、痛くない親知らずはそのまま放置していても大丈夫?

 

1.欠けた親知らずや、痛くない親知らずはそのまま放置していても大丈夫?

 

欠けた親知らずといった、何らかの問題のある親知らずを放置すると、次のようなリスクがあります。

 

1-1 穴が大きくなって激痛が出る

 

欠けた状態の親知らずに関しては、単に歯が衝撃で欠けてしまった場合、そして虫歯によって欠けてしまった場合というのが考えられます。いずれにしても、欠けた部分にはプラーク(歯垢)が蓄積しますので、そこから虫歯が進行して穴が大きくなり、やがて神経に達して激痛を引き起こしてしまう可能性があります。

 

1-2 歯茎が腫れて炎症が広がる

 

親知らずは他の歯とは違い、傾いている、横向きに倒れているなど、正常に生え切らないケースも多くあります。そのため、プラークが蓄積しやすくなり、放置していると歯茎が炎症を起こして腫れ、痛みを出すことが珍しくありません。ひどい場合には、周囲に炎症が広がり、口が開きにくくなるほど大きく腫れてしまうこともあります。

 

1-3 歯並びが悪くなる

 

生え方に問題のある親知らずを放置していると、手前の歯を押す力がかかり続けて前歯が重なってしまうといったように、歯並びが悪くなってしまうことがあります。

 

1-4 顎関節症を起こす

 

親知らずの生え方によっては、噛み合う歯との位置関係によって、顎の関節や筋肉に負担がかかり、「顎の痛み」「顎関節の雑音」「口が開けにくい」といったような、顎関節症の症状を引き起こすことがあり、頭痛や肩こりの原因になることもあります。

 

1-5 口内炎ができる

 

親知らずはかなり奥に生えることと、傾いて生えることが多いことから、口の粘膜に擦れて口内炎を作り、強く痛みが出ることもあります。

 

1-6 口臭がひどくなる

 

穴があいた部分には、当然プラークが溜まりやすくなります。また、穴がなくても、異常な生え方をしている場合、プラークは溜まりやすい状況になります。プラークは細菌の集合体ですので、それを放置しておくことにより、ひどい口臭の原因にもなります。

 

実際に、歯磨きを丁寧にやっていても口臭が改善しない場合、親知らずが原因になっていることも少なくありません。

 

欠けた親知らずに限らず、何も痛みなどの症状がない親知らずであっても、生え方などの状態によっては早めの抜歯をした方がいい場合があります。また、親知らずは人によっては元々ない場合もありますので、一度、ご自分の親知らずの状態を知っておくためにも、歯医者でレントゲンを撮って歯科医師の診断を受けておくことをおすすめします。

 

2.親知らずを放置しても大丈夫なケースとは

 

親知らずを放置することでリスクになるケースもありますが、だからといって必ずしもすべての親知らずが抜歯を必要とするわけではありません。もし、親知らずが他の歯のようにまっすぐきれいに生え切って、きちんと噛んでいる、虫歯にもなっていない、歯茎の炎症を起こすこともない、というような場合には、わざわざ問題を起こすことのない親知らずを麻酔して抜くこともないでしょう。

 

場合によっては、のちに他の歯がダメになって抜歯となった場合に、親知らずをその部分に移植して使えるケースもありますので、状態の良い親知らずは他の歯と同様、丁寧にケアして残しておく、というのも一つの有効な方法です。

 

3.そもそも親知らずが欠ける原因、痛くない原因は何か?

 

3.そもそも親知らずが欠ける原因、痛くない原因は何か?

 

3-1 親知らずが欠けてしまう原因

 

親知らずが欠けてしまう原因として、次のようなことが考えられます。

 

3-1-1 虫歯

 

親知らずが欠けてしまう原因で多いのが、虫歯によってかけてしまっているケースです。親知らずは口のかなり奥に位置しているため、意外と歯ブラシがきちんと当たっていないことが多いものです。そうすると、プラークが蓄積して虫歯ができ、歯がやわらかくなって欠けてしまいます。

 

3-1-2 歯の質が弱い

 

親知らずというのは、思春期以降に生えてきます。生えたての歯というのは、一見普通の歯と変わらないように見えますが、まだエナメル質の質が弱いため、強い衝撃を受けると欠けやすい傾向があります。

 

3-1-3 生える向きがまっすぐでない

 

親知らずは横向きや斜めに生えてくることも多く、その場合、噛んだ時に一部分に噛む力が集中してしまい、欠けてしまうことがあります。

 

3-1-4 噛み合わせ

 

上の歯との当たり具合によっては、親知らずに異常な力がかかることによって欠けてしまうことがあります。

 

3-2 親知らずが痛みを感じない原因

 

親知らずに問題がある場合において全て痛みが出るかというと、そうではありません。痛みというのは歯科を受診すべき重要なサインではありますが、問題があったとしても痛みが出ないということは、実はよくあります。問題があるのにも関わらず痛みを感じない原因として、次のようなことが考えられます。

 

3-2-1 虫歯、欠けている程度が軽度である

 

虫歯が軽度の場合や、歯の欠け方が軽度である場合、外からの刺激は内部まで伝わりませんので、痛みとして感じることはありません。痛みが出る場合にはかなり状況が進行していると考えられます。

 

3-2-2 虫歯がひどく進行している

 

逆に、虫歯がひどくなりすぎて、神経が炎症を通り越して壊死してしまっていると、歯は一時的に感覚を失い、痛みを感じなくなります。ですが、その状態を放置していると、内部で細菌感染が広がり、後に強い痛みを出す可能性があります。

 

3-2-3 歯茎が炎症を起こしていない、または軽度である

 

親知らずの向きが傾いている場合で、プラークが溜まっていても、歯茎の炎症が軽度である段階では、それほど痛みを感じることはありません。

 

3-2-4 噛み合わせにまだ問題が起きていない

 

親知らずがまだ生えている途中段階で、上の歯と噛み合わずに噛み合わせの障害を起こしていない、口の粘膜を傷つけていない段階では、痛みを感じることはありません。

 

まとめ

 

以上のように、親知らずというのは、他の歯とは違った特徴を持っているために、放置しておくと問題を起こしやすいということが言えます。

 

「問題が起こったらその時に考えよう」と考えている人もいるかもしれませんが、実際に問題が起こってしまってからでは、もしくは状況が悪化してしまってからでは、骨にまで炎症が広がっていたり、痛みが強くなりすぎたりして、抜歯の際に大変な思いをしてしまうことにもなりかねません。

 

また、親知らずは、成人に近くなってから生え始め、30代くらいまで生え続けることもあります。そのため、親知らずの生え方によっては、不安定な状況が長期間続くこともあり、その間親知らずの状態というのも刻々と変化していきます。

 

そのため、親知らずのある人は、定期的に親知らずの状態を歯医者でレントゲンを撮って確認してもらい、問題が起こるリスクがないかというのをチェックしておきましょう。そして、リスクが高いと判断される場合には、痛みのないうちに、早めに抜歯を検討されることをおすすめします。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

子どもの親知らず、早く抜歯したほうがいいの?
小児歯科2023.01.29

子どもの親知らず、早く抜歯したほうがいいの?

親知らずを「抜かなきゃよかった」と後悔しないために注意することとは?
親知らず2024.06.24

親知らずを「抜かなきゃよかった」と後悔しないために注意することとは?

親知らずが生えない人の割合・確率はどのぐらいあるの?生えない人の特徴は?
親知らず2022.08.29

親知らずが生えない人の割合・確率はどのぐらいあるの?生えない人の特徴は?

親知らず抜歯後の食事のタイミングは?
親知らず2022.09.23

親知らず抜歯後の食事のタイミングは?

親知らず抜歯後、穴が元に戻るまでの期間と塞がるまでに気を付けることは何があるの?
親知らず2022.04.18

親知らず抜歯後、穴が元に戻るまでの期間と塞がるまでに気を付けることは何があるの?

親知らずの抜歯の後にできた穴を縫合するか縫合なしかはどうやって判断するの?
親知らず2022.05.30

親知らずの抜歯の後にできた穴を縫合するか縫合なしかはどうやって判断するの?