歯を抜いたまま放置するとどうなるの?

歯を抜いたまま放置するとどうなるの?
歯を抜いたまま、そのままになっている、という人はいませんか?
「特に不便を感じないから」「忙しくて歯医者に行く暇がないから」「反対側で噛めるし」など、歯を失った後に様々な理由で放置している人を時々見かけます。

しかし、歯というのは1本1本独立しているように見えて、実は全ての歯がそれぞれ絶妙なバランスを保ちながら存在、機能しています。
そのため、1本失われると、途端にバランスが崩れて様々な不具合を引き起こしてきます。

今回は、歯を抜いたまま放置すると、お口の中にどのような変化が起こるのか、またそれによって起こってくるトラブルについてご紹介していきます。

 

1.歯が抜けたまま放置するとお口の中にどんな変化が起こる?

 

1-1周囲の歯が倒れたり移動したりしてくる

歯は、たとえそれがただの1本であっても、それが失われると、バランスが崩れてしまいます。そうすると、失った部分の前後の歯が失った方向に向かって倒れてきたり、歯が移動してきたりします。

 

1-2噛み合っていた歯が伸びてくる

それまで噛み合っていた歯を失うと、向かいの歯が噛み合う場所を求めて伸びてきます。

 

1-3歯と歯の隙間が広がってくる

抜いた周囲の歯が移動してくることにより、歯と歯の隙間が広がってくることがあります。

 

1-4特定の場所に噛み合わせの力が集中する

歯が抜けた側では噛みづらくなり、抜けた側の反対側のみで噛む、というようなことが起こってきます。そうすると、特定の歯に噛み合わせの力が集中するようになります。

 

1-5失った歯の周囲に汚れが溜まりやすくなる

歯を失った側では噛みづらくなるため、そちら側では噛まないようになります。そうすると、歯を失った側には、食べ物による摩擦や、歯と歯の擦れ合いがなくなります

 

また、唾液の流れも悪くなるため、汚れが溜まりやすくなります。

 

1-6骨や歯茎が痩せていく

歯が失われると、その部分に刺激がいかなくなるので、歯の埋まっていた骨や歯茎はだんだんと痩せていきます。

 

2.歯が抜けた状態を放置していると起こりうるトラブル

2.歯が抜けた状態を放置していると起こりうるトラブル

 

歯が抜けてお口の中に変化が起こるにつれ、健康面、機能面、審美面において、様々なトラブルが起こってきます。それぞれ分けて見ていきましょう。

 

2-1健康面におけるトラブル

歯が抜けた後放置すると、歯だけでなく、全身的な健康面にも影響が及ぶことがあります。

◆歯の痛みが起こることがある
失った周囲の歯の傾斜、移動により、噛み合わせが乱れ、崩壊していきます。そうすると、特定の歯に強い力がかかる、歯が割れる、といったことが起こりやすくなり、歯の痛みを感じやすくなります。

◆治療の際のダメージが大きくなる
噛み合わせが崩壊してから治療をしようとすると、噛み合わせの修正が困難で、歯を多く削らなければならなくなったり、神経を取らなければならなくなったりなど、治療の際に歯にかかるダメージが大きくなります。

◆早く歯を失うリスクがある
噛み合わせのバランスが悪くなり、特定の歯がダメージを受けてしまうので、他の歯まで早く失いやすくなってしまいます。

◆虫歯や歯周病のリスクが増える
歯を失った周囲に汚れが溜まりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、過剰な力の負担がかかる歯は、歯周病によって骨が失われやすくなります。

◆顎関節症のリスクが高まる
噛み合わせが崩壊してくるにつれ、噛む際に顎がずれてしまったり、無理に噛もうとしたりするので、顎の筋肉や関節に負担がかかり、顎関節症を発症しやすくなります。また、そこから頭痛や肩こりなどの二次的な症状を引き起こすこともあります。

◆胃腸障害が起こりやすくなる
歯を失ったことでしっかりと噛めなくなると、あまり噛まずに飲み込んでしまう、ということになり、胃腸トラブルが起きやすくなります。

 

2-2機能面におけるトラブル

全体的に噛めないと、様々な不具合や不便が起こるようにもなります。

◆食べ物が挟まりやすくなる
抜けた部分や、歯が動いて隙間ができた部分に食べ物が挟まりやすくなり、不快感や不便を感じやすくなります。

◆ものがしっかり噛めなくなる
歯の欠損、噛み合わせの変化により食べ物を上手く咀嚼できず、食事の際にストレスを感じやすくなります。

◆姿勢の変化
噛み合わせが変化してしまうことで、顎の位置が次第にずれ、全身の姿勢が悪くなってしまうことにつながります。

◆滑舌が悪くなる
特に、前歯を失ってしまった場合、発音の際に空気が漏れる、特定の音を発音しづらく滑舌が悪くなる、といった影響が現れます。

 

2-3審美面におけるトラブル

見える部分の歯が抜けると、それだけで見た目が悪くなりますが、見えない部分が抜けた場合でも、見た目に悪い影響を及ぼすことがあります。

◆歯並びが乱れて見た目が悪くなる
歯が一本でも抜けると、周囲の歯並びがずれてきて、歯並びが乱れ、それが見た目に影響することがあります。

また、奥歯が抜けた場合、前歯とは違って抜けた部分は見えないため、そのままにされてしまう場合も多いですが、奥歯で噛めなくなると前歯に力の負担がよりかかるようになるので、上の前歯が下の前歯に強く突き上げられるようになり、出っ歯になってくることがあります。

◆顔が歪み、非対称になる
歯が片方だけ抜けた場合、抜けていない側が噛みやすいので、どうしても片方だけで噛むようになります。

そうすると、筋肉の使われ方が不均等になり、使っていない側はたるんで顔が歪む原因になります。

◆ほうれい線が目立つようになる
噛まない側の皮膚がたるみ、ほうれい線が目立ってくる場合があります。

◆シワが増える
歯を失うことで、骨や歯茎が痩せて内側からの張りがなくなり、唇にシワが増えて老けて見えるようになります。

 

3.歯を失った場合の治療法

3.歯を失った場合の治療法

歯を失っても、早めに治療を行うことで、上で挙げたトラブルを防ぐことが可能です。
歯を失った場合の治療法としては、代表的なものとして、ブリッジ、入れ歯、インプラントが挙げられます。

 

3-1ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両脇の歯を削って連結した被せ物をする方法で、1~2本など、少数の歯を失った場合に行われます。
固定式で保険対応が可能なので、選択する人が多いですが、歯をたくさん削る必要がある、周囲の歯に大きな力の負担がかかるというデメリットがあります。

 

3-2入れ歯

入れ歯は1本失った場合、全ての歯を失った場合、どんな状況にも対応できる、取り外し式の人工歯です。
こちらも保険対応があり、治療費を抑えることができますが、違和感を感じやすい、他の治療法に比べてしっかりと噛みにくい、といった難点があります。

 

3-3インプラント

インプラントは、失った部分の顎の骨に人工歯根を埋め込み、被せ物をする方法で、元々の歯の状態を再現できる方法です。
この方法は保険対応がなく治療費が高額になる、治療期間が他の治療法よりも長め、という面はありますが、他の歯に負担をかけない、自然な使い心地が得られるという大きなメリットがあります。

このほかにも、健康な親知らずがある場合には、ダメになった歯を抜くと同時に親知らずを抜いて移植する、といった方法が可能になるケースもあります。

 

4.まとめ

 

歯を失うと、今回ご紹介したように、あらゆる面において悪影響が次々に現れてきます。抜いた当初は不便でも、人間というのはその状況にだんだんと順応し、そのうちあまり不便を感じないようになることも多いです。しかし、1本でも歯が失われることによって、お口の状態は確実にバランスを失い、状況が変化していきます。

抜いてから月日が経つほど、お口の状況は変わってしまうため、いざ治療しようとなった時には治療が難しくなり、歯をたくさん削らなければならなくなったりなど、さらにダメージが大きくなります。

そのようなことを避けるためにも、歯を失ったらできるだけ早めに歯を補う治療をすることをおすすめします。

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?
マタニティ―2024.04.29

妊娠中の歯科検診はなぜ必要なの?いつ受けるべき?

歯が割れる、歯根破折の原因と治療法は?
抜歯の原因2024.03.26

歯が割れる、歯根破折の原因と治療法は?