突然歯が痛み出したときの原因と対処法について

突然歯が痛み出したときの原因と対処法について
突然の歯の痛み、不安になってしまいますよね。歯が痛いと「虫歯かな?」と思ってしまいがちですが、実は歯の痛みを起こす原因は虫歯だけではありません

 

今回は、歯痛の原因と、歯痛にどう対処したらいいのか、また、歯痛がある場合にしてはいけないことについてご紹介していきます。

 

1.突然歯が痛み出したときに考えられる原因

 

突然歯が痛み出す場合、次のような可能性が考えられます。歯痛の原因は、歯科医師が実際に視診や触診、レントゲン診査を行うことで診断します。ここでは痛みの原因について可能性として考えられるものをご紹介しますが、痛みがある場合には、自己判断をせず、早めに歯科を受診しましょう。

 

1-1 虫歯

 

歯の痛みで最も多いのは、虫歯が神経に達した「歯髄炎」を起こしている場合です。ですが、虫歯の歯の痛みの場合、突然何の前触れもなく起こるというよりは、その前に、歯の象牙質に虫歯が達していたことにより、甘いものや冷たいものでしみる、といった前兆が起こっている場合が一般的です。

 

そのため、そのような症状が以前にあったということであれば、虫歯によって神経の炎症が起こっている可能性が高くなります。

 

1-2 根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)

 

これは、歯根の先端周囲に炎症を起こして膿を溜めている状態です。このような状態は、神経を抜いた歯、もしくは神経が壊死してしまった歯で起こることがあります。

 

ただし、膿が溜まっていても、慢性化していて痛みを出さないことも多く、何らかのきっかけで急性化すると、噛むと痛みを感じたり、ズキズキと強い痛みとともに歯茎が大きく腫れたりすることもあります。

 

1-3 歯周病

 

歯茎が炎症を起こす歯肉炎や、歯を支えている骨まで溶け始める歯周炎のことを歯周病と呼びますが、歯茎に強い炎症を起こしたり、膿が溜まって腫れたりすると強く痛みを出すことがあります。

 

1-4 知覚過敏

 

知覚過敏は、虫歯がないのにもかかわらず、歯が温度刺激などにより痛みを感じる場合を言います。知覚過敏を起こす主な原因は、歯茎が下がり、歯根が露出することによって象牙質が剥き出しになる、といったことです。

 

この他にも、歯がすり減ってエナメル質がなくなり、象牙質が出ることによって知覚過敏を起こすこともあります。

 

1-5 歯根破折(しこんはせつ)

 

歯に亀裂が入る、歯が割れる、といったことでも痛みが起こります。神経が入っている場合には、まずは冷たいものや熱いものでしみる症状、噛むと痛むという症状などが起こってきて、神経の炎症がひどくなると、ズキズキと強い痛みを起こしてきます。

 

神経がない場合には、噛むと痛い症状、重苦しいような鈍痛に加え、歯茎が腫れて痛い、というような症状も起こってきます。

 

1-6 外傷(歯をぶつけた)

 

歯を強くぶつけると、歯を骨とつないでいる歯根膜と呼ばれる靭帯がダメージを受け、痛みを感じることがあります。

 

1-7 咬合性外傷(噛み合わせが高い、歯ぎしり・食いしばり)

 

噛み合わせが強く当たりすぎると、歯と骨をつなぐ歯根膜にダメージを受け、痛みが出てきます。例えば、新しく詰め物や被せ物を入れた際に、噛み合わせが高い状態になっていると、噛んでいるうちにだんだんと歯に痛みが出てきます。

 

また、歯ぎしりや食いしばりによって歯に強い力がかかり続けている場合、また、強い力がかかっていなくとも、歯をぐっと噛みしめたり、カチカチと噛み合わせたりする癖により、歯に痛みが出ることもあります

 

1-8 歯以外の原因によるもの

 

歯や歯茎、骨などの周囲組織に全く問題がないのに、近くの器官や組織の病気、炎症、神経痛、遠くの臓器、ストレス、心因性のものが原因で歯が痛く感じることもあります。

 

具体的には、次のようなものです。

・咬筋(噛む筋肉)の痛み
・副鼻腔炎の痛み
・三叉神経痛
・帯状疱疹後の神経痛
・頭痛
・心筋梗塞、狭心症
・口内炎
・うつ病、統合失調症など心因性の病気
・原因不明のもの

2.突然歯が痛み出した場合の対処法

 

2.突然歯が痛み出した場合の対処法

 

2-1 なるべく早めに歯科を受診する

 

歯が痛み出す場合、自然に痛みが引いてくるケースもありますが、歯の痛みの場合、多くのケースでは悪化してひどくなってきます。そのため、痛みがある場合にはなるべく早く歯科医に診てもらい、適切な処置を受けることが大事です。

 

予約が入っていなくても、強い痛みがある場合には緊急に診てもらえることも多いため、その旨をしっかりと伝えるようにしましょう。

 

2-2 市販の痛み止めを服用する

 

痛みが我慢できない場合には市販の痛み止めをとって痛みを緩和させましょう。ただし、神経の炎症など強い炎症が起きていてい痛みがある場合には、痛み止めが全くきかない場合もあります。

 

2-3 痛みに効くツボを押してみる

 

歯の痛みに効くツボを押してみるのも効果がある場合があります。下で挙げるツボは、歯の痛みに効くツボとして知られています。3秒押して3秒離す、という感じで繰り返し刺激してみましょう。

合谷・・手の甲の親指と人差し指の骨が合流する付近の人差し指寄り
歯痛点・・手の平の中指と薬指の付け根の中間地点

 

2-4 冷やしてみる

 

炎症によって痛みがひどい場合というのは、血管が拡張することで近くの神経を圧迫し、痛みを出しています。そこで、その部分を冷やすことによって血流を悪くすると落ち着くことが多いです。ただし、場合によっては逆効果になることもあるので、痛みが増す場合にはやめましょう。

 

3.歯に痛みがある場合にしてはいけないこと

 

3.歯に痛みがある場合にしてはいけないこと

 

3-1 患部を刺激する

 

歯や歯茎に炎症を起こしているような場合、その部分を触ったり、食べ物をその部分で食べたり、温度刺激を与えたり、というようなことをすると、痛みがさらに強くなる可能性がありますので、なるべく刺激を与えず、そっとしておくようにしましょう。

 

3-2 お酒を飲む

 

お酒を飲むと、痛みを感じなくなると思われていることがありますが、お酒を飲むことで血行が良くなり、痛みが強くなってしまう可能性があります。

 

3-3 運動をする

 

運動をすることも、血液循環をよくしてしまうため、痛い部分が余計に痛くなってしまう可能性があります。

 

3-4 タバコを吸う

 

タバコを吸って痛みを紛らわせようとする人がいますが、タバコの成分によって歯を刺激してしまう可能性があるため、タバコも控えましょう。また、タバコを吸うことで、歯茎の治癒力も落ちてしまいますので、そういった意味でも控えましょう。

 

3-5 お風呂に浸かる

 

お風呂に浸かるのも、お酒や運動と同様に、血行をよくしてしまうことで炎症を強くしてしまう可能性があるため、控えましょう。

 

3-6 痛み止めを飲み続けて様子を見る

 

痛み止めを飲み続けてずっと歯医者に行かない、という人がいます。これは原因によって、痛みの原因が落ち着き、治るという場合には良いのですが、虫歯などのような進行性の病気の場合、痛み止めを飲み続けるということをやってしまうと、状態が悪化してもっとひどい状況になってしまう恐れがあり、危険です。

 

また、痛み止めを飲み続けることにより、胃腸を荒らしたり、腎臓へ負担がかかったりするリスクもあるため、そういった意味でも、長期的に痛み止めを飲むのはおすすめしません。

 

4.まとめ

 

歯が痛む原因には、今回ご紹介したように、さまざまな原因が考えられますが、多くの場合は歯やその周辺の問題が原因となっています。

 

歯の痛みは、放置して対処が遅れるほど、痛みが増し、治療の際にも麻酔が効かなくなるなど、辛い思いをすることにもなりかねないので、できるだけ早めの対処が肝心です。

 

また、歯以外のものが原因の場合でも、早めに歯科を受診することで、他の病気を発見できるきっかけとなりますので、歯に痛みを感じた場合には、できるだけ先延ばしにせず、歯科を受診するようにしましょう。

 

関連する診療メニュー

FacebookTwitter

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック 理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

この記事の監修者

医療法人幸美会 なかむら歯科クリニック
理事長・院長 歯科医師 中村 幸生

プロフィールを見る

こちらの記事もおすすめ!

歯や歯ぐきを押すと痛い!原因は?治療法・対処方法はあるの?
歯周病2024.09.28

歯や歯ぐきを押すと痛い!原因は?治療法・対処方法はあるの?

歯茎から膿が出る原因、治療法と応急処置の方法は?
むし歯2023.07.27

歯茎から膿が出る原因、治療法と応急処置の方法は?

歯茎が腫れて痛いときどう対処すればいいの?考えられる原因は?
歯周病2023.02.27

歯茎が腫れて痛いときどう対処すればいいの?考えられる原因は?

歯周病の予防と糖尿病や全身疾患の関係とは
歯周病2022.10.26

歯周病の予防と糖尿病や全身疾患の関係とは

子どもの歯にできた「黒い線」「黒い点」はむし歯なの?
むし歯2022.12.27

子どもの歯にできた「黒い線」「黒い点」はむし歯なの?

虫歯になりやすい人の特徴と虫歯対策
むし歯2024.08.29

虫歯になりやすい人の特徴と虫歯対策