調べたいことは見つかりましたか?
広島県福山市 なかむら歯科クリニック
インプラント治療を希望する方で金属アレルギーがある方は、そもそもインプラントを入れてもよいのか心配になるでしょう。ここでは金属アレルギーでもインプラントはできるのか、注意点についてご紹介します。
そもそも金属アレルギーでもインプラント治療はできる?
インプラントは顎の骨に人工歯根を埋めて、そこに被せ物をする治療方法です。人工歯根はチタンでできており、金属アレルギーが起きにくいとされています。またチタンは人工関節にも使用されており、人体と馴染みやすい特徴があります。そのため「チタンアレルギー」でなければ金属アレルギーであってもインプラントは問題ないと言われています。なお自分がどの金属にアレルギー反応を起こすかは、皮膚科での検査が必要になります。
金属にアレルギーの人がインプラントを受けるときの注意点
チタンアレルギーでない限り、インプラント治療を受けることができます。ただそのような場合以下の点に留意しておきましょう。
・歯科医師に金属アレルギーがあることを伝える
・被せ物は金属アレルギーが出ない素材を使用する
歯科医師に金属アレルギーがあることを伝える
チタンは金属アレルギーがほとんどないとはいえ、金属アレルギーがある方、疑いがある方、心配な方はカウンセリングを受ける際は必ず歯科医師に伝えましょう。これは安心して治療を受けるためにも必要なことで、場合によってはパッチテストを行なったり、皮膚科を紹介したりすることがあるためです。また被せ物は金属が含まれていないものを提案します。
被せ物は金属アレルギーが出ない素材を使用する
インプラント治療では最終的に、被せ物をして失った歯を補います。その被せ物の種類には金属アレルギーを起こしてしまうもの、そうでないものがあります。例えば、以下のような素材は金属アレルギーが起きません。
・オールセラミック
・ハイブリッドセラミック
・ジルコニア など
なおメタルボンドといった金属を使用している素材は、金属アレルギーを起こす可能製があるため、アレルギーがある方は使用することはできません。
インプラント治療後に金属アレルギーが発症したら
今までに金属アレルギーの症状がなくても、長期間お口の中に金属があると、アレルギーを引き起こしてしまうことがあります。インプラント治療後にアレルギーが発症した場合は、まずはどの金属が原因になのか検査を行います。インプラントが原因である場合、症状によって除去する必要があります。
なおインプラントが原因でアレルギーが起きてしまった場合、主に以下のような症状が出ることがあります。
・お口の中に炎症が起きる
・手足の発疹・赤み・かゆみがでる
ただ金属アレルギーは人によって症状は異なります。インプラントを入れたあとにこのような症状がある場合は、まずは歯科医師に相談しましょう。
まとめ
インプラントはチタンアレルギーでない限り、治療を受けることができます。ただ、金属アレルギーがある方や心配な方は、インプラント治療の前に必ず歯科医師に相談し、パッチテストなど受けるようにしましょう。またインプラントを入れたあとにお口の中に炎症が起きたり、手足の発疹ができた場合は原因を確認する必要があります。インプラントが原因でアレルギーを起こしている場合は、症状によってインプラントを除去することがあります。安心して受診するためにも、インプラントを受ける前は皮膚科でパッチテストを受けておくと良いでしょう。
広島県福山市 なかむら歯科クリニック
関連記事
インプラント治療と抜歯:必要性とその後の処置について
歯科治療の一つであるインプラント治療は、失った歯を人工的に補う方法です。しかし、この治療を受けるためには、抜歯が必要なの
インプラントと入れ歯:それぞれの特性と違いを理解する
歯を失ったとき、その補填方法としてインプラントと入れ歯が一般的に考えられます。しかし、これら二つはどのように違うのでしょ
インプラント治療後に頭が痛い?考えられる原因と対処法について解説
広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 インターネット上では、インプラント治療を受
インプラント治療の全体像:安全性、問題点、そして適切な手続きについての包括的なガイド
広島県福山市 なかむら歯科クリニック 歯科医師 院長 中村幸生 歯科医療の進歩により、インプラント治療は一般的な選択肢と